Windows 10のアップグレードに備えて-HDD編-

 

Windows 10のアップグレード無料期間は7月29日まで。

アップグレードに備えて、在庫が豊富にある間に、HDDを替えておくことをオススメする。

 

Windows 7は、2009年10月にリリースされたので、リリース時にパソコンを買い替えた人は、7月には6年9カ月を迎える。

※Windows VistaやWindows Xp時代のパソコンにインストールしている場合は、さらに多くの年月が過ぎている

OSをインストールして毎日稼働しているHDDの寿命は、これまでの経験から、おおよそ5年だと思っている。

せっかく新しいOS(Windows 10)をインストールするのであれば、これからもできるだけ長く使えるように環境を整えておくのがベストである。

 

Windows 10

メインストリームサポート:2020年10月13日まで
延長サポート:2025年10月14日まで

 

HDDには、SATA(Serial ATA)、ATA、SCSI、SAS(Serial Attached SCSI)の4種類のインターフェースがある。

現在、店舗で売られているパソコンに使われているHDDはSATAである。

ディスクサイズは、主に3.5インチ、2.5インチ、1.8インチの3種類。

3.5インチはデスクトップ、2.5インチはノートパソコン、1.8インチは薄型のノートパソコンで採用されている。

※薄型ノートパソコンは、最近はHDDではなくSSDが搭載されている

 

アクセス速度は、4200rpm、5400rpm、7200rpm、10000rpm、15000rpmの順に速い。

4200rpmは1.8インチのHDD、10000rpmや15000rpmはSASのHDDが該当するので、特別な事情がない限り、使うことはないはずだ。

ディスクサイズの違いもアクセス速度の差につながるので、2.5インチの7200rpm HDDが3.5インチの5400rpm HDDよりも読み書き速度が優れているとは限らない。

※3.5インチを100%とした場合、2.5インチでおよそ70%、1.8インチでおよそ50%の性能差が生じる

 

それでは、どこのメーカーのHDDを選べばよいのか。

3.5インチの7200rpmモデルであればToshiba、5400rpmモデルであればWestern Digital。

2.5インチの7200rpmモデルであればToshiba、5400rpmであればToshibaかHitachi(HGST)。

 

余談だが、2.5インチの7200rpmモデルのHDDを使うのであれば、速い、静か、発熱もほとんどないSSDの方をオススメする。

なお、SeagateのHDDは、2回も短期間で壊れた。

回転速度に関係なく、個人的にはオススメしない(できない)。

Nec PC-9821を現役で使っていた頃は、Western Digital(WD)やConnerのHDDが地雷だったが、最近はSeagateのHDDが地雷となってしまった。

※Seagateに買収されたSamsungのSpinpointシリーズのHDD(Seagate ST500LM012)を使ったSilicon Power SP500GBPHDD05S3Tは調子よい

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました