eco人

オーディオ

ローコストオーディオで音楽三昧-5万円以内でLepai LP-2020A+とスピーカーを組み合せよう-

少し前まで売り切れだったLepai(現Lepy) LP-2020A+(デジタルアンプ)が、3,890円 (ARUSENA)と少しだけ値上げして在庫が復活していた。下記は、予算別に音楽を楽しめる、LP-2020A+と組み合せて使えるオーディオシステムを考えてみた。2万円以内であれば、LP-2020A+とDenon SC-M39 (13,900円~)。3万円以内であれば、LP-2020A+とDali ...
オーディオ

Lepai LP-2020A+-Hi-Fi Audio Digital Amplifier -

ようやく、我が家にもデジタルアンプが導入されてから、およそ1カ月が過ぎた。今回買ったのは、Onkyo A-7VLやPioneer A-50といったオーディオメーカーの製品ではなく、いわゆる中華アンプと呼ばれている製品。その中で、最もコストパフォーマンスの高いLepai LP-2020A+ 2014年モデル (当時3,680円、12V 5AのACアダプターを含む)を購入した。もちろん、LP-2020...
オーディオ

Dali ZENSOR 1-Hi-Fi Passive Speakers-

現在のメインスピーカーは、Dali ZENSOR1である。ZENSOR1については、以前に試聴レビューを書いている(2011年8月)。ただ、実際にスピーカーを買ったのは2013年5月。いろいろと試し聴きした中で、最終的にZENSOR1を選んだ。前に使っていたKenwood LSF-777と詳しく比較しようと考えていたが、入れ替えてからそろそろ2年経つゆえに、LSF-777の音色の記憶もだいぶ薄れて...
オーディオ

ローコストオーディオで音楽三昧-5万円以内でリスニング用途のヘッドホンを選んでみよう-

家族が寝静まっている深夜に音楽を聴いたり、マンション・アパートの他の住人や一軒家でも隣近所に気を遣わないで音楽を楽しむには、ヘッドホンが必須となる。下記は、予算別に音楽を楽しめるヘッドホンを考えてみた。密閉(クローズド)型のうち、予算が【1万円】であれば、Ultrasone HFI-450、audio-technica ATH-A500X。【2万円】であれば、AKG K550、Ultrasone ...
Windows

Acer AXC603-A12D-Desktop PC-

現在使っているメインパソコンは、Acer AXC603-A12Dである。3月に買ったときは19,800円(NTT-X Store)だったが、一度売り切れた後に19,980円となり、その後24,980円~25,980円へと値上げし、現在は31,800円で売られている。19,800円で買った割になかなか使える。確かに、メモリーが2GBしか積んでいないので、同時に複数の作業をさせると、しばらくフリーズし...
オーディオ

15万円以下USB DACの導入でハイレゾ再生環境システムの構築 2015-ローコストオーディオで音楽三昧

「ハイレゾ」という言葉は、Sony Xperia Z3(Xperia初のハイレゾ再生対応スマートフォン)が発売された頃から頻繁に目にするようになった。今では、日本経済新聞(「「ハイレゾ」驚きの高音質、安上がりな実現に挑戦」)や週刊アスキー(「ハイレゾは音がいいらしいけど、具体的にどう“いい”のかわからない」)など、初心者向けに解説している記事も多く見かける。下記は、予算別にハイレゾ音源を楽しめる単...
オーディオ

15万円以下アナログプレーヤー導入でレコード再生環境の構築2015-ローコストオーディオで音楽三昧

先日NHKニュース7でも取り上げられていたが、最近はアナログレコードの人気にともない、アナログプレーヤーを使うユーザーも伸びている。好きなアーティストがレコードをリリースしたことをきっかけにして、レコードを聴く時にひと手間かかる点や音の良さ(音をむやみに弄っていない)が支持されている理由のようだ。また、レコードはCDよりも再生周波数帯域(レンジ)が広い。下記は、予算別にレコードを楽しめる単品コンポ...
雑記

最近気になったプリメインアンプ-Onkyo A-9010-

なぜOnkyo A-9010が気になったか。その最大の理由はヨーロッパ(イギリスを中心に)でサウンドチューニングが行われたからだ。例えば、日本のオーディオメーカーでは異色のRotelのアンプも、だいぶ前からイギリスでサウンドチューニングが行われている。また、A-9010の音の特徴である、中音域に厚みのある、解像度が高くかつ力強い点にも興味を持った。さらに、カップリングコンデンサーにニチコンのFin...
オーディオ

10万円以下プリメインアンプとスピーカー+DACの組み合わせ2015-ローコストオーディオで音楽三昧

久しぶりの「ローコストオーディオで音楽三昧」。今回は、予算が10万円以下だと想定して、プリメインアンプとスピーカーの組み合わせを考えてみた。プリメインアンプは44cmの単品コンポ、スピーカーはブックシェルフ型から選択。2017年3月6日 追記現行モデルのプリメインアンプとスピーカーの組み合わせは、以下の記事を参照。関連記事:iFI nano iDSD LEとプリメインアンプ+スピーカー組み合わせ ...
オーディオ

現在のオーディオシステム環境 (2015.04)

現在のオーディオシステムの構成は、以下の通りである。再生プレーヤー:Apple Mac mini Late 2012 (MD387J/A)DAコンバーター:iFI nano iDSDプリメインアンプ:Pioneer A-UK3スピーカー:Dali ZENSOR 1インターコネクトケーブル:Chord CRIMSONスピーカーケーブル:Black Rhodium T50電源ケーブル:Real Cab...
スポンサーリンク