オーディオ インシュレーターとスピーカースタンドを使って振動吸収対策2017-ローコストオーディオで音楽三昧 オーディオケーブルやスピーカーケーブルなどケーブル類、電源ケーブルや電源タップなど電源回りが整ったら、最後にインシュレーター、オーディオボード、スピーカースタンドを導入して振動吸収対策 (遮断対策)をすることになる。 デスクの... 2017.03.16 オーディオローコストオーディオ
オーディオ 電源ケーブル交換とオーディオ電源タップ追加で電源周り強化2017-ローコストオーディオで音楽三昧 オーディオケーブルやスピーカーケーブルで音が整ったら、次は電源周り。 電源周りをいじる利点は、S/N比がよくなる(雑音が少なくなる)こともあるが、電源周りを強化することによって、電流が安定して流れるようになり、オーディオ機器の... 2017.03.13 オーディオローコストオーディオ
オーディオ オーディオケーブルとスピーカーケーブルの交換で好みの音に2017-ローコストオーディオで音楽三昧 オーディオシステムが揃ったら、次はオーディオアクセサリーの出番だ。 オーディオシステムの音質向上を目指すとき、オーディオ機器の下に敷くインシュレーターとともに、気軽にかつ安くできる対策がオーディオケーブル(インターコネクトケー... 2017.03.07 オーディオローコストオーディオ
オーディオ 10万・30万円以下CDプレーヤー+アンプ+スピーカー組み合わせ2017-ローコストオーディオで音楽三昧 音楽再生メディアは、CDやSACDなどの光ディスクからApple Lossless・FLACなどの可逆圧縮ファイルやAAC・MP3などの非可逆圧縮ファイルへと、主役交代が起きている。 本来、CD収録曲をFLACに変換すれば、ジ... 2017.03.03 オーディオローコストオーディオ
オーディオ iFI micro iDSD Black Labelとアンプ+スピーカー組み合わせ2017-ローコストオーディオで音楽三昧 前回の記事で書いたiFI nano iDSD (nano iDSD LE)の上級モデルに該当するmicro iDSD。 そのmicro iDSDのパーツや回路などを見直し、さらにブラッシュアップした製品となるiFI micro... 2017.03.02 オーディオローコストオーディオ
オーディオ iFI nano iDSD LEとプリメインアンプ+スピーカー組み合わせ2017-ローコストオーディオで音楽三昧 少し前の記事にも書いたが、iFI nano iDSDのライト版であるnano iDSD LEが発売された。 価格は17,280円 (nano iDSDは27,540円)。 関連記事:NFJ DAC-X6Jの有効活用法とU... 2017.03.01 オーディオローコストオーディオ
オーディオ NFJ DAC-X6Jの有効活用方法とUSB DACをSteinberg UR22に変更 先日まで、North Flat Japan (NFJ) FX-AUDIO-DAC-X6JをMac miniにつないで使っていた。 しかし、Windows 10環境のiFI nano iDSDと比較して、27,000円(当時の購... 2017.02.28 オーディオ
Mac MediaHuman Audio Converterを使いFLACをAACやMP3形式に変換 自動車の中でも、カーオーディオにiPod touchをつないで音楽を聴いている。 音楽データは、CDからデータファイルに変換しているので、FLACファイルで管理している。 しかし、FLACファイルだと、1曲(5分)でおお... 2017.02.17 Macオーディオ
Windows Windows10でMp3tagを使いタグ編集やCDジャケット画像を追加 CDからFLACファイルを作成したとき、現在使っている変換ソフトのデータベースにCD情報がなくて、ファイルにアーティストやタイトルの情報が書き込まれないときがある。 ※リリースされた直後だと、CD情報がデータベースに登録されて... 2017.02.09 Windowsオーディオ
Windows Win10でExact Audio Copy(EAC)設定とCDからFLACファイル作成 Exact Audio Copy(EAC)の入手方法とインストールについては、以前の記事で説明している。 関連記事:Win10でExact Audio Copy(EAC)ダウンロードとインストール Exact A... 2017.02.05 Windowsオーディオ