ガジェット

ガジェット

Google Pixel 4a(FOMA/IIJmio)/Google Pixel 6a(Povo)/モバイルルータ(nuroモバイル)通信回線•プランの見直し(計画•実行)

現在、GooglePixel4a(メイン回線)は、NTTドコモのFOMAタイプSSバリュー(nanoSIM)、GooglePixel6a(サブ回線)は楽天モバイルのRakutenUN-LIMITVII(eSIM)、モバイルルータ(NECAterm MR02LN)はBIGLOBEモバイルのデータプラン3GBプラン(microSIM)で運用している。当初、モバイル回線の通信費を見直すのは、モバイルルー...
ガジェット

Google Pixel 4a(FOMA)とモバイルルータ(BIGLOBEモバイル)通信回線•プランの見直し(構想•計画)

先日のGooglePixel6aの購入を機に、モバイル回線の通信費を見直すことにした。現在、GooglePixel4a(メイン回線)は、NTTドコモのFOMAタイプSSバリュー(nanoSIM)、GooglePixel6a(サブ回線)は楽天モバイルのRakutenUN-LIMITVII(eSIM)、モバイルルータ(NECAtermMR02LN)はBIGLOBEモバイルのデータプラン3GBプラン(m...
ガジェット

Google Pixel 6aのモバイルデータ通信環境の確保 (格安SIM•シェアSIM)

GooglePixel4aでは、これまでNTTドコモのタイプSSバリュー(FOMA,3G回線,nanoSIM)と楽天モバイルのRakutenUN-LIMITVII(4G回線,eSIM)の組み合わせで運用して来た。NTTドコモのタイプSSバリュー(FOMA)は、音声通話とSMSで使用して、楽天モバイルのRakutenUN-LIMITVII(4G)は、データ通信とRakutenLinkを通じて音声通話...
ガジェット

Google Pixel 6aを購入した(Google Pixel 4aからの買い替え)

GooglePixel6aを予約購入した。以前の記事でも触れているが、新しいスマートフォンに買い替えようと考えた理由はたったひとつ、現在使っているGooglePixel4aが防水非対応であったことだ。GooglePixel4aの購入時、防水対応(IP67・IP68対応)かどうかの性能にこだわりはなかった。これまで使っていたGooglePixel4aは、購入して2年経っていないので(2020年8月2...
ガジェット

多少の雨に濡れても平気な防水対応スマートフォン選び(防水規格IP67•IP68対応)

最近、職場にコカ・コーラの自動販売機が導入された。自動販売機がCokeONに対応しているので、飲み物を買いに行くときはスタンプを貯めるために(15スタンプ集めると、ドリンク1本が無料になる)スマートフォンを持ち歩くようになったが、現在使っているGooglePixel4aは防水非対応なので、雨の中でスマートフォンを操作するのは戸惑いを感じていた。そこで、多少雨が降っていても、短時間であれば安心してス...
ガジェット

Google Pixel 4a 初回セットアップと3ボタンナビゲーションに戻す設定変更、写真画質比較

初回セットアップ1 Chooseyourlanguage→【日本語(日本)】2 モバイルネットワークへの接続→【スキップ】3 Wi-Fiに接続→【    】4 アプリとデータのコピー→【コピーしない】5 Googleログイン→【次へ】→【次へ】→【同意する】6 Googleサービス→【同意する】 (1)バックアップとストレージ  ・Googleドライブへのバックアップ→【OFF】 (2)位置情報 ...
ガジェット

【FOMA】Google Pixel 4a購入、NTTドコモと楽天モバイルで通話+通信機能集約

現在、スマートフォン(通称スマホ)全盛の時代において、未だにフィーチャーフォン(通称ガラケー)を愛用している。機種は、NTTドコモのdocomoPRIMEseries末期にラインナップされていた、F-09C(富士通)。購入してから8年以上経っているが、今でも100%までバッテリーを充電すれば、一週間は余裕で充電せずに使えるし、幸いバッテリーの膨らみも発生していない。通話して、SMSを送受信するだけ...
ガジェット

【FOMA】ガラケー代わり5万円以下DSDV対応スマートフォン調査(Android・iPhone)

先日、両親(60代)が通話とSMSの端末をフィーチャーフォン(通称ガラケー)からスマートフォン(通称スマホ)に変更したいと言って来た。現在、父親はガラケー(ドコモ)+モバイルルーター(BIGLOBEモバイルデータSIM3ギガプランタイプD)+Androidスマホ(SIMなし)、母親はガラケー(ドコモ)+Androidスマホ(シェアSIM)の組み合わせで使っている。しかし、父親のガラケー(P-03D...
Windows

Geanee WDP-71をWin10 Anniversary Updateに更新手順と設定

Windows10からWindows10AnniversaryUpdateに無償アップグレードした。その手順をまとめておくことにした。関連記事:GeaneeWDP-71をWin10AnniversaryUpdate適用方法と注意点Windows10AnniversaryUpdateインストール【スタート】ボタンを右クリックする【エクスプローラー】をクリックするまたはクイック起動バーの【エクスプロー...
Windows

Geanee WDP-71をWin10 Anniversary Update適用方法と注意点

Windows10の大型アップデートである「Windows10AnniversaryUpdate」(Redstone1)が日本時間の8月2日26時(8月3日2時)から提供されている。Windows10更新アシスタントを実行したら、以下のような結果だったので、GeaneeWDP-71を「Windows10AnniversaryUpdate」にアップデートすることにした。関連記事:GeaneeWDP-...
スポンサーリンク
PAGE TOP