2010-02

Windows

Sotec HDC-1L-Windows 7 64bit環境でのソフトウェア動作確認-

Sotec HDC-1Lは、私の中ではPCオーディオではなくピュアオーディオのカテゴリー扱いなので、必要最小限のソフト以外はインストールしていない。 基本は、WASAPIに対応した音楽再生ソフト(foobar2000とSound Player Lilith for Unicode OSs)とインターネットにつなぐ上で必要不可欠なセキュリティーソフトとウェブブラウザ、メンテナンスに必要となるレジスト...
Windows

Sotec HDC-1L-Windows 7 64bitの導入-

Sotec HDC-1LをWindows Xp Home Edition(32Bit)からWindows 7 Home Premium(64Bit)にアップグレードして1ヶ月が経過した。 HDC-1Lは、Windows Xpでも十分使えるが、WASAPIによる音声出力を利用したかったので、思い切ってWindows 7をインストールすることにした(※1)。 だた、もし「藤本健のDigital Aud...
ヘッドホン

FiiO E1-Portable Headphone Amplifier-

iPhone(iPod)に内蔵されているアンプの性能が低いことは少し前にブログで語ったが、音質を改善するためにいくつかの方法が存在する。 最も音質が改善される方法は、iPodをiMod化する方法である。 ただし、iPodの本体を開けることになるので、敷居が高い。 それと、本体を改造することになるので、当然保証もなくなってしまう。 それ以外にも音質を改善する方法がある。 iPodのDockコネクター...
ヘッドホン

ヘッドホンアンプの選び方

ヘッドホンアンプというと、高価で敷居が高いという印象を持たれている。 オーディオファイラー向けのヘッドホンアンプは、最低でも数万円はするので、気軽に手を出すことは難しい。 けれども、業務用ヘッドホンアンプであれば、安価で手に入ったり、ミキサーをヘッドホンアンプの代わりに使うことが可能なので、それほど敷居が高いわけではない。 ヘッドホンアンプを選ぶ上で気をつける点は、機器がヘッドホンインピーダンスに...
ヘッドホン

ヘッドホンアンプの重要性

ヘッドホンやイヤホンをフォーンプラグ(イヤホンジャック)に挿すだけでも、基本的に音は出るが、その状態ではイヤホンやヘッドホンが持っている性能を発揮することができない。 ポータブルプレーヤー、特にiPodでは、内蔵されているアンプの性能が低い。 しかしながら、ヘッドホンアンプを追加することにより、アンプ出力のパワーが増幅されることによって、ヘッドホン本来の性能を生かせるようになる。 それだけではなく...
ヘッドホン

Ultrasoneのヘッドホンを試聴して来た

前回、ポータブル用に購入するヘッドホンがUltrasone HFI-450に絞られたので、秋葉原のダイナミックオーディオ5555にて何度か足を運んで試聴を行った。 5555を選んだ理由だが、据え置きのヘッドホンアンプでヘッドホン本来の性能を発揮する環境で試聴することができ、また自分で持ち込んだポータブルプレーヤー(iPhone+FiiO E1の組み合せ)で試聴することができる。 それに、Ultra...
Windows

Windows XpにおけるASIO4ALLの落とし穴

本日、10日に発売したばかりのCDシングルを聞こうとWindows XpがインストールされたPCオーディオにCDをセットしたところ、音楽を聴いてる時にCDの音量が突然大きくなったり又は小さくなったりした。 理由として、『CDの製造工程に何か問題があったのかな』や『今使っているプリメインアンプ(PIONEER A-UK3)にもついにガタが来てしまったのかな』が頭の中で思い浮かんだ。 しかしながら、普...
その他

Windows Updateに接続できない

現在PCには、Microsoft Windows 7 Home Premium Edition(64Bit)がインストールされている。 しかしながら、数日前からWindows Updateを実行するとエラーコード「800B0100」が出るようになり、Windows Updateはもちろん、Microsoft Security Essentialsの更新も併せて出来なくなった。 解決方法だが、まず初...
その他

FTPソフト変更の検討

これまで、Windows 9x時代から長らくFTPソフトとしてFFFTPを愛用して来た。 正直、FFFTP以外のFTPソフトで何を使ったことがあるのか覚えていないくらい(苦笑) しかしながら、先日TwitterのTLにて『8080系のマルウェア感染と同時にID・パスワードを取得される危険性がある』という事柄がツイートされていた。 今では、有志の方々が「パスワード漏れ対策版のFFFTP」を作ったり、...
スポンサーリンク
PAGE TOP