Logicool MX518-Optical Mouseー
数年ぶりにマウスを変えた。買ったマウスは、Logicool MX518。 これまでは、PCを買ったときに付属してきた「ThinkPlus…
ピュアオーディオ/コンピュータ/スマートフォン/タブレット/自動車のウェブサイト
数年ぶりにマウスを変えた。買ったマウスは、Logicool MX518。 これまでは、PCを買ったときに付属してきた「ThinkPlus…
日経トレンディにて、Apple iPadの特集「iPadは本当にノートパソコンを置き換えるか」という記事が掲載された。 その中で、文章内…
Belden STUDIO 718 MK2を使っていた頃は、ケーブルのサイズがそれほど太くなかったので、Pioneer A-UK3のスピ…
2008年末に、音質にこだわったネットトップのSOTEC HDC-1Lを発売したオンキヨーから、再び気になるパソコンが発売されている。 …
備忘録も兼ねて、今回設定を書き出してみた。 オーディオ機器として音質優先の設定を行っているのはもちろん、それ以外にもセキュリティーとメン…
最近、無線LANでのネット接続が頻繁に途切れるようになった。 以前からネットが繋がらなくなって、1週間に1回の割合で無線LANルーターを…
現在、音楽再生プレーヤーとして利用しているHDC-1Lにて、Apple Lossless(ALAC)、MP3、CDを聴いている。 ALA…
現状でも音質に十分満足しているが、Resampler(SoX)というDSPプラグインを使うことによって、foobar2000での音楽再生…
明日、オヤイデからHPC-D3.5bが発売になる。 iPhoneやiPod touch、iPodのDockコネクタから音を出力できるケー…
以前の記事で、foobar2000をWASAPI出力にして音楽を再生すると、プチプチとノイズが入ってしまい、じっくり音楽を楽しむことが出…