オーディオ

オーディオ

オーディオシステムの今後について

今までは、新たなオーディオ機器を購入した上で、オーディオシステムの向上を図ろうと考えてきた。ただ、いくら機械(ハード)が充実していたとしても、そのシステムで聴くための音楽(ソフト)がなかったら、それらは意味をなさない。オーディオやCDの購入に割ける資金も限りがある。よって、現在ある機器の性能をなるだけ引き出しつつ、ハードの強化よりもソフトの収集を重視する方向へと舵を切ることにした。それでも、現在の...
オーディオ

Chord CRIMSON-Audio Interconnect Cables-

今回は、価格が手頃でありながら満足感を得られると評判になっているコストパフォーマンスの高いインターコネクトケーブルの1つ、ChordCRIMSONについて取り上げようと思う。本国の英国でも、「WHATHi-Fi?SOUND&VISION」にて★★★★★の最高評価を獲得している、評価の高いケーブルだ。なお、比較対象となるケーブルは、AudioquestAlpha-Snakeである。1.進化した点低音...
オーディオ

Zonotone Silver Meister AC-1001-Audio Interconnect Cables-

今回は、価格が手頃でありながら満足感を得られると評判になっているコストパフォーマンスの高いRCAピンケーブルの一つ、ZonotoneSilverMeisterAC-1001について取り上げようと思う。比較対象となるケーブルは、AudioquestAlpha-Snake。なお、ビジュアルグランプリ(VGP)2009SUMMERにて、インターコネクトケーブル部門(RCA・2万円未満)で受賞製品の1つに...
オーディオ

Pioneer UK Series A-UK3-Hi-Fi Integrated Amplifier-

1~2回前のブログにもちょくちょく出てきているが、私が現在使っているプリメインアンプはPioneerA-UK3である。ここにたどり着くまで、OnkyoやSansuiの機器を使ってきた。Sansuiのアンプの低音が過剰気味で嫌気がさしていたところ、いろいろと調べてちょうどA-UK3が気になっていた。たまたま大学のサークルの後輩が持っているということで、家にお邪魔して聴かせて頂いた。実際に思っていた通...
Windows

Sotec HDC-1L-music Nettop-

私が音楽を再生する環境だが、SotecHDC-1Lを使っている。パソコンでの音楽管理と連続再生に慣れてしまうと、毎回CDを取り替える作業がおっくうになってしまう。ケーブルの配線だが、1つはピンジャック(HDC-1L出力)からAudioquestAlpha-Snake(インターコネクトケーブル)を利用し、PioneerA-UK3(プリメインアンプ)へつないでいる。また、SotecRD-VH7PC(チ...
オーディオ

Kenwood K’s LSF-777-Hi-Fi Passive Speakers-

先日のブログでも書いたが、現在私が使っているスピーカーは、KenwoodK'sSeriesのLSF-777である。当時、秋葉原のダイナミックオーディオにて中古で買ったが、それからもうかれこれ7年ほど経つ。スピーカーを買い替えようかと思った時もあったが、未だにメインスピーカーとして音楽を楽しませている。使いこなしとしては、きちんと鳴らそうと思えばお金がかかる。現在、Yahoo!オークションや中古ショ...
オーディオ

van den Hul D-352 HYBRID VDH-T4-Speaker Cables-

PCオーディオおよびピュアオーディオを始めてからの7年間、プリメインアンプ・CDプレーヤー・スピーカーなどは、故障したりまたは好みに合わなかったりして何度か替えたことがあった。けれども、スピーカーケーブルだけは、KenwoodLS-VH7(初代スピーカー)から一貫してBeldenSTUDIO718MK2を使って来た。今回、各メーカーおよびブランドのスピーカーケーブルの特徴をいろいろと調べた結果、私...
スポンサーリンク
PAGE TOP