eco人

オーディオ

ローコストオーディオで音楽三昧-オーディオアクセサリーを使ってセッティングしてみよう-

今回は、オーディオ環境を整える上での総予算が30万円(アンプ内蔵スピーカーを選んだ場合は15万円)であると想定し、オーディオアクセサリーは余った予算で購入することを前提に話を進めることにしよう。≪インターコネクトケーブル (0.7m~1.2m)≫※予算は、最大で3万円(新品)を想定。・audioquest ALPHA-SNAKE (1,810円~)・audioquest G-SNAKE (4,00...
オーディオ

ローコストオーディオで音楽三昧-30万円でPCオーディオシステムを導入してみよう-

今回は、PCオーディオ環境を整える上での総予算が30万円であると想定し、そのうちオーディオPC、プリメインアンプ、スピーカーにそれぞれ10万円(最大、一部例外あり)割り当てることを前提に話を進めることにしよう。30万円(最大)の予算のうち、オーディオPCに割り当てられた10万円(最大)は、下記のパソコン本体とオーディオデバイスの中から選ぶことを前提条件とする。なお、オーディオPCについては、以前の...
オーディオ

オーディオファイラーを大まかに分類してみた

ピュアオーディオ専門店のJ.O.MAGICでは、オーディオファイラーを「ヨーロッパサウンド」好きと「アメリカサウンド」好きの2つに分けている。私は、さらに「国産サウンド」と「モニターサウンド」を加えた4つに分類できると思っている。ただし、「アメリカサウンド」の解釈については、J.O.MAGICと若干異なるが…。1.ヨーロッパサウンド「ヨーロッパサウンド」(ヨーロピアンサウンドを含む)は、J.O.M...
オーディオ

10万円以下オーディオPC+オーディオデバイス組み合わせ2011-ローコストオーディオで音楽三昧

今回は、PCオーディオ環境を整える上での総予算が30万円であると想定し、そのうちオーディオPCに10万円(オーディオデバイスを含む)割り当てることを前提に話を進めることにしよう。2017年3月3日 追記現行モデルのオーディオ機器を使ったシステムの組み合わせは、以下の記事を参照。関連記事:iFI nano iDSD LEとプリメインアンプ+スピーカー組み合わせ 関連記事:iFI micro iDSD...
雑記

Core i5の載ったMac miniとMacBook Airが明日発売

本日、AppleからMac miniとMacBook Airの新型モデルが発表された (1) (2)。最も大きな特徴は、以前にiMacやMacBook Proの記事でも触れたが、CPUに「Sandy Bridge」世代の採用、USBの代替技術となる「サンダーボルト」を搭載したこと、本日発売になった新OS「Mac OS X Lion」をプリインストールしていることである。Mac miniの場合、デザ...
雑記

PCオーディオショップ「ビートオン 秋葉原店」オープン

本日、秋葉原にPCオーディオを主として扱う専門店「ビートオン 秋葉原店」がオープンした。場所は、NECパソコンショップ「ファーストポイント 秋葉原店」の跡地。「ビートオン 秋葉原店」では、主にオンキヨーのOnkyoブランドのパソコンやオーディオ製品を中心に扱っている。国産サウンドカードの代名詞である、同社のWAVIOブランドのSE-90PCI (7,190円~)、SE-200PCI (10,750...
コンピュータ

安価で無駄のないパソコンを作ろう~♪-半自作機-

実際に、どれくらい予算があれば半自作機が組めるのか見てみよう。1.パーツから組んだ場合 【参考】CPU:AMD Athlon II X2 Dual-Core 240e (5,570円~)メモリ:Corsair CMX4GX3M2B2000C9 4GB (5,110円~)マザーボード:ASRock 870iCafe R2.0 (7,470円~)ハードディスク:HGST 0S02601 (4,970円...
コンピュータ

安価で無駄のないパソコンを作ろう~♪-半自作機とは?-

「自作機」という言葉は聞いたことがあるだろうか?最近は死語となり、ひと昔前の言葉となってしまった感もあるが、パソコンの部品(パーツ)を買って、それらを合わせて組み立てたパソコンのことである。しかしながら、最近ではhp ProLiant ML110 G6やNec Express5800/S70 タイプRBなどメーカー製のエントリー向けサーバー、サイコム Radiant VX SeriesやTsuku...
オーディオ

Dali ZENSOR 1-発売前から気になるスピーカー-

8月下旬に、気になるブックシェルフ型のスピーカーが発売される。そのスピーカーはDali ZENSOR(センソール) 1。Daliといえば、私が次期スピーカーの1つとして候補に挙げている「Royal Menuet II」(ディスコンのため、中古品の入手を検討)や「MENTOR MENUET」を作っているメーカーだ。なお、現時点において、すでにWhat Hi-Fi?では★★★★★評価となっているので、...
オーディオ

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE-ASIO対応してみた-

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのEEPROMを書き換えて、ネイティブASIO化してみた。準備するものは、(1) CD用EEPROM(FD用)、(2) E-WDMドライバ(機能がシンプルなVer.1.08)、(3) 未使用のCD-R、(4) ISOイメージを焼き付けられるソフト( ImgBurnやかんべなど)。手順は、以下の通りとなる。1.EEPROMをあらかじめ準備した...
スポンサーリンク