オーディオ 本当に好みのサウンドを見つめ直す 2002年から本格的にピュアオーディオを始めたので、今年で13年になる。そこで、原点に返って、本当に私が好きなサウンドはどんなものなのかを考えてみた。時代によって、私のサウンドの好みもだいぶ変わって来た。初めの頃は、Onkyo、Sansui、Kenwoodと国産メーカーのオーディオシステムだった。その時はまだ、日本のオーディオ評論家(特に長岡鉄男さん)のレビューに影響されていた。Philipsのサ... 2015.05.25 オーディオ
オーディオ ローコストオーディオで音楽三昧-5万円以内でオーディオアクセサリーを揃えよう- CDプレーヤー(またはDAC)、プリメインアンプ、スピーカーを揃えたら、インターコネクトケーブル(RCAオーディオケーブル)やスピーカーケーブルを付属品からアップグレードしてみよう。製品それぞれの特性を調べてから選べば、自分自身が求めるサウンドに近づけるはずだ。なお、オーディオアクセサリーを足したり(替えたり)したからと言って、それによって音質が良くなるとは限らない。それと、プラシーボ効果しかない... 2015.05.09 オーディオローコストオーディオ
オーディオ 5万円以内でCDプレーヤーを揃えてピュアオーディオを楽しむ-ローコストオーディオで音楽三昧 今のCDプレーヤーは、CDをかけて音楽を流す機能だけにとどまらない。ユニバーサルプレーヤーと同様にSACDが再生できたり、ヘッドホン端子の音質にこだわったCDプレーヤーがあることは、以前から知られている。ただ、最近では、ハイレゾ音源の再生に対応しているDAC搭載のCDプレーヤーはもちろん、ネットワークやDSDのネイティブ再生に対応したCDプレーヤーさえも存在する。下記は、5万円以内で買えるCDプレ... 2015.05.08 オーディオローコストオーディオ
オーディオ Quadral-最近気になるスピーカー- 最近、気になるオーディオメーカーがある。Quadralというドイツのスピーカーメーカーだ。日本では、フランスのケーブルメーカーであるReal Cableと同じネットワークジャパンが輸入代理店になっている。吉田苑と言えば、独自のサウンドポリシーで全国的に有名な福岡県のオーディオショップ。そこで、DynaudioやDaliとともに、店オススメのスピーカーの1つとして推されている。その中で惹かれたスピー... 2015.05.03 オーディオ
オーディオ ローコストオーディオで音楽三昧-5万円以内でLepai LP-2020A+とスピーカーを組み合せよう- 少し前まで売り切れだったLepai(現Lepy) LP-2020A+(デジタルアンプ)が、3,890円 (ARUSENA)と少しだけ値上げして在庫が復活していた。下記は、予算別に音楽を楽しめる、LP-2020A+と組み合せて使えるオーディオシステムを考えてみた。2万円以内であれば、LP-2020A+とDenon SC-M39 (13,900円~)。3万円以内であれば、LP-2020A+とDali ... 2015.05.02 オーディオローコストオーディオ
オーディオ Lepai LP-2020A+-Hi-Fi Audio Digital Amplifier - ようやく、我が家にもデジタルアンプが導入されてから、およそ1カ月が過ぎた。今回買ったのは、Onkyo A-7VLやPioneer A-50といったオーディオメーカーの製品ではなく、いわゆる中華アンプと呼ばれている製品。その中で、最もコストパフォーマンスの高いLepai LP-2020A+ 2014年モデル (当時3,680円、12V 5AのACアダプターを含む)を購入した。もちろん、LP-2020... 2015.05.01 オーディオ
オーディオ Dali ZENSOR 1-Hi-Fi Passive Speakers- 現在のメインスピーカーは、Dali ZENSOR1である。ZENSOR1については、以前に試聴レビューを書いている(2011年8月)。ただ、実際にスピーカーを買ったのは2013年5月。いろいろと試し聴きした中で、最終的にZENSOR1を選んだ。前に使っていたKenwood LSF-777と詳しく比較しようと考えていたが、入れ替えてからそろそろ2年経つゆえに、LSF-777の音色の記憶もだいぶ薄れて... 2015.04.29 オーディオ
オーディオ ローコストオーディオで音楽三昧-5万円以内でリスニング用途のヘッドホンを選んでみよう- 家族が寝静まっている深夜に音楽を聴いたり、マンション・アパートの他の住人や一軒家でも隣近所に気を遣わないで音楽を楽しむには、ヘッドホンが必須となる。下記は、予算別に音楽を楽しめるヘッドホンを考えてみた。密閉(クローズド)型のうち、予算が【1万円】であれば、Ultrasone HFI-450、audio-technica ATH-A500X。【2万円】であれば、AKG K550、Ultrasone ... 2015.04.27 オーディオローコストオーディオ
オーディオ 15万円以下USB DACの導入でハイレゾ再生環境システムの構築 2015-ローコストオーディオで音楽三昧 「ハイレゾ」という言葉は、Sony Xperia Z3(Xperia初のハイレゾ再生対応スマートフォン)が発売された頃から頻繁に目にするようになった。今では、日本経済新聞(「「ハイレゾ」驚きの高音質、安上がりな実現に挑戦」)や週刊アスキー(「ハイレゾは音がいいらしいけど、具体的にどう“いい”のかわからない」)など、初心者向けに解説している記事も多く見かける。下記は、予算別にハイレゾ音源を楽しめる単... 2015.04.22 オーディオローコストオーディオ
オーディオ 15万円以下アナログプレーヤー導入でレコード再生環境の構築2015-ローコストオーディオで音楽三昧 先日NHKニュース7でも取り上げられていたが、最近はアナログレコードの人気にともない、アナログプレーヤーを使うユーザーも伸びている。好きなアーティストがレコードをリリースしたことをきっかけにして、レコードを聴く時にひと手間かかる点や音の良さ(音をむやみに弄っていない)が支持されている理由のようだ。また、レコードはCDよりも再生周波数帯域(レンジ)が広い。下記は、予算別にレコードを楽しめる単品コンポ... 2015.04.20 オーディオローコストオーディオ