コンピュータ

コンピュータ

ノートパソコンを購入するにあたっての条件定義-条件変更-

現在、ノートパソコンはSony VGN-SZ93Sを使っている。VAIO SZシリーズのノートパソコンで、当時262,000円にてソニースタイルで購入したVAIOオーナーメードモデル製品だ。今のZシリースが後継機種となっている。機種を選ぶ前に、もう少しどんなノートパソコンが欲しいのかを熟慮した結果、前回に挙げたポイントの何点かが変更になった。<旧1>CPUはAMD製のクアッドコア (4コア)かつ低...
コンピュータ

ノートパソコンを購入するにあたっての条件定義

現在、ノートパソコンはSony VGN-SZ93Sを使っている。VAIO SZシリーズのノートパソコンで、当時262,000円にてソニースタイルで購入したVAIOオーナーメードモデル製品だ。今のZシリースが後継機種となっている。2007年当時はハイエンドモデルだったSZ93Sも、さすがに5年も経つと、最新のベーシックモデルと比較しても、スペックに見劣りを感じるようになった。それ以前に、経年劣化の症...
コンピュータ

Nec LCD2690WUXi2-出張修理-

私の使っている液晶ディスプレイは、Nec LCD2690WUXi2-BK。当時、目に優しいIPS液晶パネルを使った数少ないワイド液晶モニターで、NTT-X storeにて128,000円で購入した。LCD2690WUXi2-BKについてだが、1年前から徐々に電源ボタンの調子が悪くなって来て、最近では強く押さないと電源のON/OFFがしなくなった。INPUTボタンもMENUなどその他のボタンに比べて...
コンピュータ

Blu-ray ドライブの増設-Pioneer BDR-206DBK/WS-

Pioneer BDR-206DBK/WS (9,960円~)を増設した。今回、BDR-206DBK/WSを増設した理由は、今後買う予定のBlu-rayプレーヤー(機種は未定)にて、パソコンで録画した地上デジタル放送をテレビで見るためである。CD-RWドライブの時代は、PlextorやTeac、DVDマルチドライブの時代は、日立LGやSony Optiarcの評判が良かった。しかしながら、Blu-...
コンピュータ

電源ユニットの換装-Scythe EPS-1270-

Nec Express5800 S70 type SDの電源ユニットを標準のAcBel PC8013 220GからScythe EPS-1270(P) (8,980円~)へと換装した。電源ユニットを換装することになったのは、メモリ(2GB→4GB)を増設してしばらく経ったら、頻繁にフリーズしたり、休止モードになるようになったからだ。これまで過去に2度ほど、知り合いにも同じような症状(増設後、パソコ...
コンピュータ

安価で無駄のないパソコンを作ろう~♪-半自作機-

実際に、どれくらい予算があれば半自作機が組めるのか見てみよう。1.パーツから組んだ場合 【参考】CPU:AMD Athlon II X2 Dual-Core 240e (5,570円~)メモリ:Corsair CMX4GX3M2B2000C9 4GB (5,110円~)マザーボード:ASRock 870iCafe R2.0 (7,470円~)ハードディスク:HGST 0S02601 (4,970円...
コンピュータ

安価で無駄のないパソコンを作ろう~♪-半自作機とは?-

「自作機」という言葉は聞いたことがあるだろうか?最近は死語となり、ひと昔前の言葉となってしまった感もあるが、パソコンの部品(パーツ)を買って、それらを合わせて組み立てたパソコンのことである。しかしながら、最近ではhp ProLiant ML110 G6やNec Express5800/S70 タイプRBなどメーカー製のエントリー向けサーバー、サイコム Radiant VX SeriesやTsuku...
コンピュータ

Logicool MX518-Optical Mouseー

数年ぶりにマウスを変えた。買ったマウスは、Logicool MX518。これまでは、PCを買ったときに付属してきた「ThinkPlus USB オプティカル ホイールマウス(06P4069)」を使っていた。けれども、最近は時々マウスカーソルが飛ぶなど、不具合が見られるようになった。そして、上記のマウスから、以前に使っていたLogicool Click! Optical Mouse(CLK-31BL...
コンピュータ

iPadでノートパソコンが必要とされなくなるのか

日経トレンディにて、Apple iPadの特集「iPadは本当にノートパソコンを置き換えるか」という記事が掲載された。その中で、文章内に『自宅にパソコンを置いて、iPadを持ち歩く。』とあるが、私も同様のことを思っていた。iTunesで音楽・動画・アプリなどを管理および転送するので、パソコンがないと扱うのはほぼ無理である。iPadを使うには、iPhoneやiPod touchと同様、iTunesが...
Windows

Sotec HDC-1L-Windows 7 64Bitの設定-

備忘録も兼ねて、今回設定を書き出してみた。オーディオ機器として音質優先の設定を行っているのはもちろん、それ以外にもセキュリティーとメンテナンスのしやすさに気を遣っている。foobar2000で再生した音楽をLast.fmのトラックに自動的に反映させたり、Twitterに自動ツイートさせる関係で常時ネットと接続されているので、Avira Antivir PersonalやPC Tools Firew...
スポンサーリンク