PCオーディオで音楽三昧-可逆圧縮ファイルを使う利点-

 

これからPCオーディオを始めようと考えている方に贈る、PCオーディオの「いろは」について記した、1話完結形式の連載記事である。

音質を適度に気にしつつ、使い勝手を重視するライトユーザー向けの内容となっている。非定期更新。

 

可逆圧縮ファイルとは、簡単に説明すると、元の状態に戻せるファイルのことである。

ロスレス圧縮ともいう。

例えば、世間で幅広く使われているMP3やAACは、非可逆圧縮ファイルなので、元の状態に戻すことはできない。

つまり、音楽CD規格のPCMに戻すことができす、音質は劣化したままになってしまうということだ。

余談だが、PNG (可逆圧縮)とJPEG (非可逆圧縮)も同じ関係にある。

 

音楽データの可逆圧縮ファイルだが、FLAC (Free Lossless Audio Codec)、ALAC (Apple Lossless)、Monkey’s Audio、TAK (Tom’s lossless Audio Kompressor)、TTA (The True Audio)、Windows Media Audio Lossless、AAL (ATRAC Advanced Lossless)などの種類がある。

私自身、以前はALAC、現在はFLACファイルに統一している。

余談だが、FLACはイギリスの高級オーディオメーカーであるLINNも推奨しているフォーマットだ。

では、リニアPCMのサンプリングデータ用のフォーマットとして知られている、非圧縮ファイルのWAV (Windows)やAIFF (Mac)との違いは何だろうか。

 

非圧縮ファイルの良さは、可逆圧縮ファイルよりも音質が優れていること。

いまいちな部分は、ファイルサイズが大きくなり、タグ情報に対応していない点である。

FLACやALACは、MP3やAACと同様、タグ情報 (曲名やアーティスト名など)を埋め込んだり、音楽再生プレーヤーやiPodなどでジャケット写真 (アルバムアート)を表示したりできる。

音質の良さと使い勝手の良さを両立したフォーマットと言える。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました