eco人

オーディオ

Sony BDP-S6500-Blu-ray Player-

先日、初めてBlu-rayプレーヤーを導入した。関連記事:高音質が楽しめるブルーレイプレーヤーの条件機種は、Sony BDP-S6500。ノジマオンラインで購入。16,580円。過去にSony PlayStation 3(PS3)やLg BP620の購入も考えたことがあったが、それほど必要に迫られていなかったし、優先順位も高くなかったので、これまで見送っていた経緯がある。また、AV環境はHTPC(...
オーディオ

音楽CD再生プレーヤーの再導入計画

光ディスク再生プレーヤーを再び導入することにした。CDプレーヤー(CEC CD2100)のトレーに不具合が起きてからは、CD再生はCDレシーバー(Sotec RD-VH7PC)、オーディオPC(Sotec HDC-1L)を使っている。ここ数年は、ほとんどのCDをFLACファイルに変換して聴いているので、光ディスク再生専用プレーヤーは不要になっていた。今回は、一般にユニバーサルプレーヤーと呼ばれる、...
Windows

Geanee WDP-71をWin8.1からWin10にアップグレード手順と設定

Windows 8.1からWindows 10に無償アップグレードした。その手順をまとめておくことにした。関連記事:Geanee WDP-71をWin8.1からWin10アップグレードの注意その後Windows 10のアップグレードインストール【スタート】を右クリックする【エクスプローラー】をクリックするまたはクイック起動の【エクスプローラー】アイコンをクリックする【PC】をクリックする【ドライブ...
Windows

Geanee WDP-71をWin8.1からWin10アップグレードの注意その後

最近、不具合が発生しても影響の少ない端末からMicrosoft Windows 10にアップグレードしている。そこで、Geanee WDP-71をWindows 8.1からWindows 10にアップグレードしてみた。※なお、今回説明する方法は、WDP-71と同じように、内臓メモリが16GBしかないPloyer MOMO7WやDospara DG-D08IWBなど、その他のWindows 8.1タ...
Windows

Windows 10を数日使ってみて気になったこと

Windows 10を数日使ってみて、気になった点を簡単にまとめてみた。Windows 10のメインストリームサポートと延長サポート期間の終了メインストリームサポートは2020年10月13日まで、延長サポートは2025年10月14日までPCによっては、シャットダウンせずに再び電源がONになってしまうことがあるシャットダウンする時に、「Shift」キーを押しながら「シャットダウン」をクリックするEd...
Windows

Lenovo ThinkPad Edge E430-Windows 10をインストールしてみた-

7月29日にWindows 10のインストールプログラムが提供開始されたので、週末の休みを利用して、家でもインストールしてみた。※職場では、すでにインストールして簡単な動作確認をしている通知領域に表示されているWindowsマークのアイコンから「無償アップグレードの予約」はしていなかったので、「メディア作成ツール」を利用してISOファイルをダウンロードした。※予約しても、数週間かかる場合がある模様...
オーディオ

EMF Audio Sequel 2-Hi-Fi Integrated Amplifier-

先日、メインのプリメインアンプをPioneer A-UK3からEMF Audio Sequel 2に変更した。新品または中古にて100,000円+αで買えるプリメインアンプを探している過程で、セールではあるが、Sequel 2を過去に40,000円や35,000円で入手した書き込みを見つけた。公式ページを見てみたら、たまたま5月4日~30日が「皐月のお買い得セール」期間中で、Sequel 2が32...
オーディオ

プリメインアンプの買い替え計画-Cambridge Audio、Aura、Musical Fidelity、Arcam、Atoll、Rotel、それともCreekのいずれか-

プリメインアンプの買い替え計画は、2003年にさかのぼる。その当時、秋葉原のダイナミックオーディオで試聴したMusical Fidelity A3.2のサウンドにとても感動した(CDプレーヤーはArcam CD72、スピーカーはDali Royal Menuet II)。ナチュラルかつ情緒あるサウンドが気に入ったとは言え、199,800円(定価)のA3.2は高嶺の花。入手可能なArcam A65 ...
Mac

X Lossless Decoderを使ってMacでCDをロスレスに変換しよう

Mac OS Xの環境で、CDからロスレスファイルに変換する場合、音質の良いX Lossless Decoder(XLD)が定番の変換ソフトだ。多くの方がaudirvana plusとともに使っている。その他にも、fre:acやTunesify (600円)などの変換ソフトがあるが、Windows環境とは異なり、それほど種類は多くない。なお、CDからALAC(Apple Lossless)に変換す...
Mac

VOX Playerを使ってMacでハイレゾ音楽を再生しよう

Mac OS Xの環境で音楽(FLACファイル)を再生する場合、Audirvana Plus ($74 or €59 / 9,150円 または 8,148円)、Amarra HiFi (4,600円)、Fidelia (2,400円)、Decibel (4,000円)、BitPerfect (1,200円)などの再生プレーヤーがよく使われる。特に、音質にこだわる方は、audirvana plusを...
スポンサーリンク