eco人

オーディオ

Creekという英国メーカーのプリメインアンプが最近気になる

最近、quadralに続いて、気になるオーディオメーカーがある。それは、Creekというイギリスのオーディオメーカーだ。日本では、同じイギリスのオーディオメーカーであるMonitor AudioやオーディオアクセサリーメーカーのIXOSと同じハイ・ファイ・ジャパンが輸入代理店になっている。Creekが気になったのは、以前に取り上げたOnkyo A-9010がきっかけ。A-9010の場合、ヨーロピア...
オーディオ

Quadral RHODIUM 20-Hi-Fi Passive Speakers-

先日、メインスピーカーをDali ZENSOR 1からQuadral RHODIUM 20に変更した。初めは、ZENSOR 1と同じDaliのROYAL MENUET II、その次にMENTOR MENUET、そして最後はDaliの中では幅広い音楽ジャンルが楽しめるIKON1 MK2にしようと思っていた。現在とだいたい同じサイズで、机の上に置けることが条件。いったん、リボンツイーターのあるIKON...
Windows

Sony Media GoでCDをロスレス音楽ファイルに変換しよう

CDからロスレスファイルに変換するツールは結構ある。ソフトをいくつかピックアップすると、Windows Media Player、iTunes、MusicBee、MediaMonkey、fre:ac、xrecode II。FLAC for Windows with installerのインストールが別途必要になるが、foobar2000やExact Audio Copy(EAC)でも、CDからロス...
Windows

Sony x-アプリでハイレゾ音楽を再生しよう

Windowsでハイレゾ音源を再生する場合、よく使われるフリーソフトはfoobar2000である。音質にはそこそこ定評ある音楽再生プレーヤーだ。拡張性も高く、プラグインを追加すれば多くの機能が実現できる。少し前に話題となった、ハイレゾロゴを初めて取得したオーディオPCのabee AD-K1A-SVでも、カスタマイズされたfoobar2000が採用されている。私自身も、Windows環境で音楽再生し...
Mac

Apple Mac mini MD387J/A-Desktop Audio PC-

現在のオーディオPCは、Apple Mac mini Late 2012(MD387J/A)である。私の家では、2代目のオーディオPCだ(初代はSotec HDC-1L)。※HDC-1Lは、サブオーディオPC兼Linux PC(現在はlinuxBean)として現存しているCPU:Intel Core i5 3210M (2.5GHz/3MB/1600MHz)RAM:DDR3 PC3-12800-2...
オーディオ

スピーカーの買い替え計画-Dali、B&W、Dynaudio、それともQuadralのいずれか-

Dali ZENSOR1は、よく聴くPopやRockとは相性が良くて今でも不満はない。ただ、ときどき聴きたくなるClassicやJazzのような表現の繊細さを要求する曲のジャンルだと不満を感じる。ランクだけで言えば、Kenwood LS-VH7から3グレード上がってKenwood LSF-777になり、LSF-777から2グレード下がってZENSOR1になった。もちろん、価格と音質は比例しない。た...
オーディオ

本当に好みのサウンドを見つめ直す

2002年から本格的にピュアオーディオを始めたので、今年で13年になる。そこで、原点に返って、本当に私が好きなサウンドはどんなものなのかを考えてみた。時代によって、私のサウンドの好みもだいぶ変わって来た。初めの頃は、Onkyo、Sansui、Kenwoodと国産メーカーのオーディオシステムだった。その時はまだ、日本のオーディオ評論家(特に長岡鉄男さん)のレビューに影響されていた。Philipsのサ...
オーディオ

ローコストオーディオで音楽三昧-5万円以内でオーディオアクセサリーを揃えよう-

CDプレーヤー(またはDAC)、プリメインアンプ、スピーカーを揃えたら、インターコネクトケーブル(RCAオーディオケーブル)やスピーカーケーブルを付属品からアップグレードしてみよう。製品それぞれの特性を調べてから選べば、自分自身が求めるサウンドに近づけるはずだ。なお、オーディオアクセサリーを足したり(替えたり)したからと言って、それによって音質が良くなるとは限らない。それと、プラシーボ効果しかない...
オーディオ

5万円以内でCDプレーヤーを揃えてピュアオーディオを楽しむ-ローコストオーディオで音楽三昧

今のCDプレーヤーは、CDをかけて音楽を流す機能だけにとどまらない。ユニバーサルプレーヤーと同様にSACDが再生できたり、ヘッドホン端子の音質にこだわったCDプレーヤーがあることは、以前から知られている。ただ、最近では、ハイレゾ音源の再生に対応しているDAC搭載のCDプレーヤーはもちろん、ネットワークやDSDのネイティブ再生に対応したCDプレーヤーさえも存在する。下記は、5万円以内で買えるCDプレ...
オーディオ

Quadral-最近気になるスピーカー-

最近、気になるオーディオメーカーがある。Quadralというドイツのスピーカーメーカーだ。日本では、フランスのケーブルメーカーであるReal Cableと同じネットワークジャパンが輸入代理店になっている。吉田苑と言えば、独自のサウンドポリシーで全国的に有名な福岡県のオーディオショップ。そこで、DynaudioやDaliとともに、店オススメのスピーカーの1つとして推されている。その中で惹かれたスピー...
スポンサーリンク