Windows Sony x-アプリでハイレゾ音楽を再生しよう Windowsでハイレゾ音源を再生する場合、よく使われるフリーソフトはfoobar2000である。音質にはそこそこ定評ある音楽再生プレーヤーだ。拡張性も高く、プラグインを追加すれば多くの機能が実現できる。少し前に話題となった、ハイレゾロゴを初めて取得したオーディオPCのabee AD-K1A-SVでも、カスタマイズされたfoobar2000が採用されている。私自身も、Windows環境で音楽再生し... 2015.06.13 Windowsオーディオ
Mac Apple Mac mini MD387J/A-Desktop Audio PC- 現在のオーディオPCは、Apple Mac mini Late 2012(MD387J/A)である。私の家では、2代目のオーディオPCだ(初代はSotec HDC-1L)。※HDC-1Lは、サブオーディオPC兼Linux PC(現在はlinuxBean)として現存しているCPU:Intel Core i5 3210M (2.5GHz/3MB/1600MHz)RAM:DDR3 PC3-12800-2... 2015.06.07 Macオーディオ
Windows Acer AXC603-A12D-Desktop PC- 現在使っているメインパソコンは、Acer AXC603-A12Dである。3月に買ったときは19,800円(NTT-X Store)だったが、一度売り切れた後に19,980円となり、その後24,980円~25,980円へと値上げし、現在は31,800円で売られている。19,800円で買った割になかなか使える。確かに、メモリーが2GBしか積んでいないので、同時に複数の作業をさせると、しばらくフリーズし... 2015.04.27 Windowsコンピュータ
Mac Mac PCを購入するにあたっての条件定義 最近、仕事で頻繁にApple MacBook Pro (MD101J/A)を使っていたり、または同僚のMacBook Pro Retina (ME865J/A)を触る機会もあって、個人でもMac OS Xを使いたくなり、自宅で思い切って導入してみることにした。購入する条件としては、以下の通りになる。・新品未開封・初期で載っているOSは、Mac OS X 10.9 (Mavericks)・価格は、実... 2014.03.04 Macコンピュータ
Linux Sotec HDC-1L-Lubuntuでの音楽再生によるPCへの負荷を検証- Linuxで音楽再生に特化したOSと言えば、Voyage MPD、Audiophile Linux、Ubuntu Studioなどが有名だが、今回はLubuntuを用いてPCへの負荷を調べてみようと思う。条件としては、OSはLubuntu 13.04 32bit (現在は13.10にアップデート済み)、再生ソフトはAudaciousとDeaDBeeFを使用し、サウンドサーバにALSA+JACK、フ... 2013.11.21 Linuxオーディオ
コンピュータ 6万円でCore i7-4770搭載の自作PCを組み立てたよ~ 新しいデスクトップパソコンを導入することにした。前回の続き。私自身、初めから自分自身の自作パソコンを組み立てたのは、2002年以来。構成は、以下の通りだ。なお、パーツを購入したのは8月~9月にかけて、組み立てたのは9月なので、実際に稼働してから一か月が経過している※これから組み立てる場合、パーツの価格は、前回の記事を参考にして欲しいCPU Intel Core i7-4770 BOX ¥29,79... 2013.10.11 コンピュータ
コンピュータ デスクトップパソコンの新調計画-OWL-PC-60の活用 新しいデスクトップパソコンを導入することにした。前回の続き。最近、「買い物とかいろいろ日記」 (管理人:せいじんさん)の記事『デスクトップPC大改装』を読んで、一度役目を終えて眠っているPCケース (Owltech OWL-PC-60)を再び活かせることができると知った。※上記のページでは、Ivy BridgeのIntel Core i7-3770に換装されている余談だが、Twotopの処分セール... 2013.10.06 コンピュータ
コンピュータ デスクトップパソコンの新調計画-市販品の調査- 新しいデスクトップパソコンを導入することにした。現在、ノートパソコンで細々とエンコードをしているが、作業している間はその他のことが出来なくなる故に(失敗すると初めからやり直しになるので…)、変換しなければならないデータが日々増えて困りつつある。それに、今使っているデスクトップパソコンも、購入してからだいぶ経ったこともあり、更新の機会と考えて、新調することにした。できれば5年は使いたいと思っているの... 2013.10.05 コンピュータ
コンピュータ SilverStone SST-TJ08B-EJ-省電力パソコンへの移行- 現在使っているLenovo ThinkCentre M55 Towerも、購入してから6年が経つ。65nmのCPUを始め、今の製品と比較すると、消費電力の多いパーツが使われている。そこで、現在の性能を維持しつつ、パソコンをリプレイスすることにした。新しいパソコン構成のうち、新たに購入したパーツは以下の通りとなった。CPU Intel Celeron G1610 (3,870円)RAM Buffal... 2013.09.29 コンピュータ
コンピュータ SilverStone SST-TJ08B-EJ-PCケースの選択- 現在使っているLenovo ThinkCentre M55 Towerだが、BTX規格ゆえにケースの使い回しが利かないので、新たなPCケースを探すことにした。PCケースを選ぶ条件として、シンプルで洗練された外観、側面に排気ダクトがない(いわゆる窒息ケース)、エアフローについてしっかり考えられている、内部のバリ取りなどがしっかり処理されている、価格は6,000円以下 (実売)のうち、4つ以上である。... 2013.09.07 コンピュータ