オーディオ

オーディオ

据え置きのDACを導入する際の条件とは

現在、主にCDプレーヤーとして使っているSony BDP-S6500の音質を向上させるため、新たに据え置き型DACを導入することに決めた。関連記事:Sony BDP-S6500をCDプレーヤーとして評価してみた予算は1万円前後。USB DACだけではなく、単独のDACとしても使えること。BDP-S6500には、HDMI端子以外に同軸デジタル出力端子しかないので、同軸デジタル入力端子が搭載されている...
Windows

Intel NUC5CPYHにWindows 10をインストールする環境の準備

当初は、Windows 7から順を追ってWindows 10をインストールする予定だった。Windows 7のインストール用USBメモリを作り、USB 3.0のドライバを追加することによって、Windowsのインストール画面から先に進めるようになった。しかしながら、再起動後に表示されるユーザー名とコンピュータ名の入力画面で、再びキーボードが認識しなくなった。そこで、Windows 10をクリーンイ...
Windows

Intel NUC5CPYHにWindows 7をインストールする環境の準備

Intel NUC5CPYHは、すべてのUSBポートが3.0になっている。ただ、Windows 7のインストールディスクには、USB 3.0のドライバが含まれていない。※インストール画面になると、キーボードの入力やマウスの操作が突如できなくなるそこで、OSインストール用のUSBメモリを作ることにした。Command Prompt※Windows 10の環境で作業を行う場合【スタートボタン】を右クリ...
オーディオ

Intel NUC5CPYH-A MINI PC KIT-

Linuxの環境を構築するために、Intel NUC5CPYHを導入した。初めは、3万円程度で小さなサイズの自作パソコンを組み立てて、OSにLinux(Debian)をインストールするつもりだった。しかしながら、昨今のPCパーツの値上げによって、予算を超えてしまうことが分かった。また、『あれもしたい』『これもしたい』と希望を足していったら、予算を超過した。そこで、原点に戻って、最低限必要な仕様を考...
オーディオ

Sony BDP-S6500に合う音楽ジャンルとは

楽曲のレビューは、あまり得意ではないので、普段はそれほど行わない。今回は、せっかくCDプレーヤーをSony BDP-S6500に新調したので、お気に入りのCDアルバムを中心に頑張って書いてみた。関連記事:Sony BDP-S6500をCDプレーヤーとして評価してみた最近発売されたCDアルバムがないのは気にしないことにした…。冬の東京 / 裕木奈江CDアルバム「旬」より。中学生当時、「裕木奈江のシチ...
オーディオ

ローコストオーディオで音楽三昧-Sony BDP-S1500でオーディオシステムを組んでみよう-

CDプレーヤーやSACDプレーヤーの代わりにBlu-rayプレーヤーを導入する利点としては、音楽作品を聴けるだけではなく、映像作品を見ることも可能なことだ。ただ、Sony BDP-S1500には液晶画面の表示がないので、操作するために液晶テレビや液晶モニターが必要になる。※HDMIケーブルによる接続音楽を聴くことがメイン。たまにMV(ミュージックビデオ)や映画を高音質で見たい。USBメモリーや外付...
オーディオ

Sony BDP-S6500をしばらく使った感想

Sony BDP-S6500は、音質がとても良い。関連記事:Sony BDP-S6500をCDプレーヤーとして評価してみた「暖」(ウォーム)ではなく、「寒」(クール)寄りのサウンドだ。※iFI nano iDSDと比べた場合BDP-S6500の本体を開けていないので、使用しているチップやメカが何かは分からない。パソコンを起動しなくても音楽を聴ける利便性だけではなく、クールかつ解像度の高いソニーのサ...
オーディオ

Sony BDP-S6500をCDプレーヤーとして評価

Blu-rayプレーヤーであるSony BDP-S6500を、CDプレーヤーとして評価してみたいと思う。関連記事:初めてのブルーレイプレーヤー、Sony BDP-S6500を購入した最近のBlu-rayプレーヤーは、量産効果もあり、CDプレーヤーとしても優秀だ。BDP-S6500の場合、レビューでは70,000円のCDプレーヤーと同等の評価もされている。BDP-S6500には、コストカットのために...
オーディオ

Sony BDP-S6500-Blu-ray Player-

先日、初めてBlu-rayプレーヤーを導入した。関連記事:高音質が楽しめるブルーレイプレーヤーの条件機種は、Sony BDP-S6500。ノジマオンラインで購入。16,580円。過去にSony PlayStation 3(PS3)やLg BP620の購入も考えたことがあったが、それほど必要に迫られていなかったし、優先順位も高くなかったので、これまで見送っていた経緯がある。また、AV環境はHTPC(...
オーディオ

音楽CD再生プレーヤーの再導入計画

光ディスク再生プレーヤーを再び導入することにした。CDプレーヤー(CEC CD2100)のトレーに不具合が起きてからは、CD再生はCDレシーバー(Sotec RD-VH7PC)、オーディオPC(Sotec HDC-1L)を使っている。ここ数年は、ほとんどのCDをFLACファイルに変換して聴いているので、光ディスク再生専用プレーヤーは不要になっていた。今回は、一般にユニバーサルプレーヤーと呼ばれる、...
スポンサーリンク