オーディオ

オーディオ

10万円以下プリメインアンプとスピーカー+DACの組み合わせ2015-ローコストオーディオで音楽三昧

久しぶりの「ローコストオーディオで音楽三昧」。今回は、予算が10万円以下だと想定して、プリメインアンプとスピーカーの組み合わせを考えてみた。プリメインアンプは44cmの単品コンポ、スピーカーはブックシェルフ型から選択。2017年3月6日 追記現行モデルのプリメインアンプとスピーカーの組み合わせは、以下の記事を参照。関連記事:iFI nano iDSD LEとプリメインアンプ+スピーカー組み合わせ ...
オーディオ

現在のオーディオシステム環境 (2015.04)

現在のオーディオシステムの構成は、以下の通りである。再生プレーヤー:Apple Mac mini Late 2012 (MD387J/A)DAコンバーター:iFI nano iDSDプリメインアンプ:Pioneer A-UK3スピーカー:Dali ZENSOR 1インターコネクトケーブル:Chord CRIMSONスピーカーケーブル:Black Rhodium T50電源ケーブル:Real Cab...
Linux

Sotec HDC-1L-Lubuntuでの音楽再生によるPCへの負荷を検証-

Linuxで音楽再生に特化したOSと言えば、Voyage MPD、Audiophile Linux、Ubuntu Studioなどが有名だが、今回はLubuntuを用いてPCへの負荷を調べてみようと思う。条件としては、OSはLubuntu 13.04 32bit (現在は13.10にアップデート済み)、再生ソフトはAudaciousとDeaDBeeFを使用し、サウンドサーバにALSA+JACK、フ...
Linux

Sotec HDC-1L-Lubuntu導入後にしばらく使ってみての感想-

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。では、実際に音楽再生時どのくらいパソコン本体の動作負担が減少したのか、下記の各種数値を元に見てみたいと思う。使用した音楽再生ソフトは、Audacious、DeadBeef、Aqualungの3つ。音声出力 (Output)は、ALSAではなくJACKを利用してい...
Linux

Sotec HDC-1L-LubuntuでDeadBeeFの導入と設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「DeaDBeeF」の設定について触れたいと思う。1.DeaDBeeFの入手 公式サイトから「debubuntu package i686」をダウンロードする2.DeaDBeeFのインストール メニュー (...
Linux

Sotec HDC-1L-LubuntuでAudaciousの設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「Audacious」の設定について触れたいと思う。※Lubuntuは、AudaciousがプリインストールされているAudaciousの設定メニュー (画面の左下) > サウンドとビデオ > Audaci...
Linux

Sotec HDC-1LでLubuntuにJACK Audio Connection Kitの導入と設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「JACK Audio Connection Kit」の導入と設定について触れたいと思う。JACK Audio Connection Kitのインストールメニュー (画面の左下) > 設定 > Synapt...
Linux

Sotec HDC-1LでオーディオPC向けLubuntuの設定と音楽の再生方法

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するための設定について触れたいと思う。余談だが、Lubuntuのインストールや前回の基本設定を含めて、他のパソコンであっても、LinuxでPCオーディオを始めたい方に十分通用するはずだ。私の場合、以前の記事でも触れて...
Linux

Sotec HDC-1LでオーディオPCとして押さえておきたいLubuntuの基本設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。HDC-1Lにさせたいことは、(1)高音質での音楽再生、(2)Last.fmでこれまで聞いた曲の再生リスト作成、(3)別のパソコンからVNCによるリモート操作の3つ。そこで、(1)を除くと、必要になる設定は、日本語化以外では、ネットワークに関する設定(無線LAN...
Linux

Sotec HDC-1LにLubuntuをインストールする利点

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。他のパソコンから遠隔操作できるよう、RealVNCを常駐するようにしてから、音楽を再生していない状態でも「コンピューターのメモリが不足しています」という表示がよく出るようになった。また、省電力モードで液晶モニタのスイッチが消えた後に復帰せず、画面が真っ暗のままフリーズした状...
スポンサーリンク