Windows Windows 10の自動アップグレードに注意!! あと少し気づくのが遅かったら、勝手にWindows 8.1からWindows 10にアップグレードされるところだった。※家にあるPCは、7月29日までWindows 10にアップグレードできる準備はすでに整っているしかし、自分の知らない間にアップグレードされてしまうのはとても困る。現在使っているソフトがWindows 10できちんと動作するか否かの確認が完全に終わっていないからだ。そこで、Wind... 2016.05.16 Windowsコンピュータ
Windows Intel NUC5CPYHにWindows 10をインストールする環境の準備 当初は、Windows 7から順を追ってWindows 10をインストールする予定だった。Windows 7のインストール用USBメモリを作り、USB 3.0のドライバを追加することによって、Windowsのインストール画面から先に進めるようになった。しかしながら、再起動後に表示されるユーザー名とコンピュータ名の入力画面で、再びキーボードが認識しなくなった。そこで、Windows 10をクリーンイ... 2016.02.13 Windowsオーディオ
Windows Intel NUC5CPYHにWindows 7をインストールする環境の準備 Intel NUC5CPYHは、すべてのUSBポートが3.0になっている。ただ、Windows 7のインストールディスクには、USB 3.0のドライバが含まれていない。※インストール画面になると、キーボードの入力やマウスの操作が突如できなくなるそこで、OSインストール用のUSBメモリを作ることにした。Command Prompt※Windows 10の環境で作業を行う場合【スタートボタン】を右クリ... 2016.02.08 Windowsオーディオ
Windows Geanee WDP-71をWin8.1からWin10にアップグレード手順と設定 Windows 8.1からWindows 10に無償アップグレードした。その手順をまとめておくことにした。関連記事:Geanee WDP-71をWin8.1からWin10アップグレードの注意その後Windows 10のアップグレードインストール【スタート】を右クリックする【エクスプローラー】をクリックするまたはクイック起動の【エクスプローラー】アイコンをクリックする【PC】をクリックする【ドライブ... 2015.08.15 Windowsタブレット
Windows Geanee WDP-71をWin8.1からWin10アップグレードの注意その後 最近、不具合が発生しても影響の少ない端末からMicrosoft Windows 10にアップグレードしている。そこで、Geanee WDP-71をWindows 8.1からWindows 10にアップグレードしてみた。※なお、今回説明する方法は、WDP-71と同じように、内臓メモリが16GBしかないPloyer MOMO7WやDospara DG-D08IWBなど、その他のWindows 8.1タ... 2015.08.14 Windowsタブレット
Windows Windows 10を数日使ってみて気になったこと Windows 10を数日使ってみて、気になった点を簡単にまとめてみた。Windows 10のメインストリームサポートと延長サポート期間の終了メインストリームサポートは2020年10月13日まで、延長サポートは2025年10月14日までPCによっては、シャットダウンせずに再び電源がONになってしまうことがあるシャットダウンする時に、「Shift」キーを押しながら「シャットダウン」をクリックするEd... 2015.08.05 Windowsコンピュータ
Windows Lenovo ThinkPad Edge E430-Windows 10をインストールしてみた- 7月29日にWindows 10のインストールプログラムが提供開始されたので、週末の休みを利用して、家でもインストールしてみた。※職場では、すでにインストールして簡単な動作確認をしている通知領域に表示されているWindowsマークのアイコンから「無償アップグレードの予約」はしていなかったので、「メディア作成ツール」を利用してISOファイルをダウンロードした。※予約しても、数週間かかる場合がある模様... 2015.08.02 Windowsコンピュータ
Mac X Lossless Decoderを使ってMacでCDをロスレスに変換しよう Mac OS Xの環境で、CDからロスレスファイルに変換する場合、音質の良いX Lossless Decoder(XLD)が定番の変換ソフトだ。多くの方がaudirvana plusとともに使っている。その他にも、fre:acやTunesify (600円)などの変換ソフトがあるが、Windows環境とは異なり、それほど種類は多くない。なお、CDからALAC(Apple Lossless)に変換す... 2015.06.28 Macオーディオ
Mac VOX Playerを使ってMacでハイレゾ音楽を再生しよう Mac OS Xの環境で音楽(FLACファイル)を再生する場合、Audirvana Plus ($74 or €59 / 9,150円 または 8,148円)、Amarra HiFi (4,600円)、Fidelia (2,400円)、Decibel (4,000円)、BitPerfect (1,200円)などの再生プレーヤーがよく使われる。特に、音質にこだわる方は、audirvana plusを... 2015.06.27 Macオーディオ
Windows Sony Media GoでCDをロスレス音楽ファイルに変換しよう CDからロスレスファイルに変換するツールは結構ある。ソフトをいくつかピックアップすると、Windows Media Player、iTunes、MusicBee、MediaMonkey、fre:ac、xrecode II。FLAC for Windows with installerのインストールが別途必要になるが、foobar2000やExact Audio Copy(EAC)でも、CDからロス... 2015.06.14 Windowsオーディオ