コンピュータ

コンピュータ

煙が出たScythe SPCRN-600Pを初期不良期間に無償交換その後

先日、初めて電源ユニットの初期不良に遭遇した。関連記事:煙が出たScythe SPCRN-600Pを初期不良期間に交換依頼手続き数日前に、代品の電源ユニット(Scythe SPCRN-600P)が届いた。戻って来た電源ユニットだが、新品交換ではなく、おそらく修理して戻って来た。その理由だが、ケースに入れる時に擦った箇所があったからだ※単に私の勘違いで、新品交換されたのかもしれないが…確かに、新品に...
コンピュータ

デスクトップパソコンをリフォームするにあたっての条件定義

現在使っているLenovo ThinkCentre M55 Towerも、購入してから6年が経つ。内部の構成はだいぶ変わっているので、実際に6年経つのは(今や過去の遺物となった)BTX規格のマザーボードとケース、初めに載せた1GBのメモリのみだ。CPU、HDD (プライマリ)、電源ユニットは元の仕様から変えているし、増設メモリ (2回)、HDD (セカンダリ)、ビデオカード (2回)、サウンドカー...
コンピュータ

煙が出たScythe SPCRN-600Pを初期不良期間に交換依頼手続き

先日、初めて電源ユニットの初期不良に遭遇した。関連記事:煙が出たScythe SPCRN-600Pを初期不良期間に無償交換その後今回購入した電源ユニットは、サイズの超力Nakedプラグイン(SPCRN-600P)。全ての電解コンデンサに105℃品かつ日本製(日本ケミコンらしい)を採用した、80PLUSゴールド認証取得のプラグインケーブル仕様の製品だ。メーカーでも公式に最新CPUのHaswell対応...
Linux

Sotec HDC-1L-Lubuntu導入後にしばらく使ってみての感想-

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。では、実際に音楽再生時どのくらいパソコン本体の動作負担が減少したのか、下記の各種数値を元に見てみたいと思う。使用した音楽再生ソフトは、Audacious、DeadBeef、Aqualungの3つ。音声出力 (Output)は、ALSAではなくJACKを利用してい...
Linux

Sotec HDC-1L-LubuntuでDeadBeeFの導入と設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「DeaDBeeF」の設定について触れたいと思う。1.DeaDBeeFの入手 公式サイトから「debubuntu package i686」をダウンロードする2.DeaDBeeFのインストール メニュー (...
Linux

Sotec HDC-1L-LubuntuでAudaciousの設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「Audacious」の設定について触れたいと思う。※Lubuntuは、AudaciousがプリインストールされているAudaciousの設定メニュー (画面の左下) > サウンドとビデオ > Audaci...
Linux

Sotec HDC-1LでLubuntuにJACK Audio Connection Kitの導入と設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「JACK Audio Connection Kit」の導入と設定について触れたいと思う。JACK Audio Connection Kitのインストールメニュー (画面の左下) > 設定 > Synapt...
Linux

Sotec HDC-1LでオーディオPC向けLubuntuの設定と音楽の再生方法

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するための設定について触れたいと思う。余談だが、Lubuntuのインストールや前回の基本設定を含めて、他のパソコンであっても、LinuxでPCオーディオを始めたい方に十分通用するはずだ。私の場合、以前の記事でも触れて...
Linux

Sotec HDC-1LでオーディオPCとして押さえておきたいLubuntuの基本設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。HDC-1Lにさせたいことは、(1)高音質での音楽再生、(2)Last.fmでこれまで聞いた曲の再生リスト作成、(3)別のパソコンからVNCによるリモート操作の3つ。そこで、(1)を除くと、必要になる設定は、日本語化以外では、ネットワークに関する設定(無線LAN...
Linux

Sotec HDC-1LにLubuntuをインストールする利点

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。他のパソコンから遠隔操作できるよう、RealVNCを常駐するようにしてから、音楽を再生していない状態でも「コンピューターのメモリが不足しています」という表示がよく出るようになった。また、省電力モードで液晶モニタのスイッチが消えた後に復帰せず、画面が真っ暗のままフリーズした状...
スポンサーリンク