eco人

Linux

Sotec HDC-1L-Lubuntu導入後にしばらく使ってみての感想-

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。では、実際に音楽再生時どのくらいパソコン本体の動作負担が減少したのか、下記の各種数値を元に見てみたいと思う。使用した音楽再生ソフトは、Audacious、DeadBeef、Aqualungの3つ。音声出力 (Output)は、ALSAではなくJACKを利用してい...
Linux

Sotec HDC-1L-LubuntuでDeadBeeFの導入と設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「DeaDBeeF」の設定について触れたいと思う。1.DeaDBeeFの入手 公式サイトから「debubuntu package i686」をダウンロードする2.DeaDBeeFのインストール メニュー (...
Linux

Sotec HDC-1L-LubuntuでAudaciousの設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「Audacious」の設定について触れたいと思う。※Lubuntuは、AudaciousがプリインストールされているAudaciousの設定メニュー (画面の左下) > サウンドとビデオ > Audaci...
Linux

Sotec HDC-1LでLubuntuにJACK Audio Connection Kitの導入と設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するため、「JACK Audio Connection Kit」の導入と設定について触れたいと思う。JACK Audio Connection Kitのインストールメニュー (画面の左下) > 設定 > Synapt...
Linux

Sotec HDC-1LでオーディオPC向けLubuntuの設定と音楽の再生方法

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。今回は、HDC-1LをオーディオPCとして活用するための設定について触れたいと思う。余談だが、Lubuntuのインストールや前回の基本設定を含めて、他のパソコンであっても、LinuxでPCオーディオを始めたい方に十分通用するはずだ。私の場合、以前の記事でも触れて...
Linux

Sotec HDC-1LでオーディオPCとして押さえておきたいLubuntuの基本設定

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。前回の続き。HDC-1Lにさせたいことは、(1)高音質での音楽再生、(2)Last.fmでこれまで聞いた曲の再生リスト作成、(3)別のパソコンからVNCによるリモート操作の3つ。そこで、(1)を除くと、必要になる設定は、日本語化以外では、ネットワークに関する設定(無線LAN...
Linux

Sotec HDC-1LにLubuntuをインストールする利点

Sotec HDC-1LのOSをMicrosoft Windows 8 ProfessionalからLubuntuに変更した。他のパソコンから遠隔操作できるよう、RealVNCを常駐するようにしてから、音楽を再生していない状態でも「コンピューターのメモリが不足しています」という表示がよく出るようになった。また、省電力モードで液晶モニタのスイッチが消えた後に復帰せず、画面が真っ暗のままフリーズした状...
オーディオ

Black Rhodium T50-しばらく使ってみての感想-

先月、とあるアクシデントにより、スピーカーケーブルやオーディオ用の電源タップなどを廃棄することになった。そこで、手始めに、新たにスピーカーケーブルを買うことにした。スピーカーケーブルを選ぶうえで、重視したポイントは以下の点だ。・英国メーカー(※インターコネクトケーブルとのバランスを考えて…)・実売1,000円/m前後[いわゆるエントリーモデル](※同時に、電源タップその他も買い直さないといけないの...
オーディオ

スピーカーケーブルを買い直すにあたっての条件定義

数日前、とあるアクシデント(詳細は、別の機会にでも…)により、スピーカーケーブルやオーディオ用の電源タップなどを廃棄することになった。そこで、手始めに、新たにスピーカーケーブルを買うことにした。これまで使っていたIxos XHS243Wは、非常に気に入っていたが、残念ながら片方 (R側)を廃棄することになった。そこで、折角の機会だとポジティブに捉えて、新たなスピーカーケーブルを購入することにした。...
Windows

Sotec HDC-1L-Windows 8 Professionalの導入後-

Sotec HDC-1LのOSをWindows Xp Home EditionからWindows 8 Professionalに変更した。HDC-1L自体、発売して4年が過ぎた。Microsoft Windows 8をインストールし、エクスペリエンス インデックスを測ったところ、以下の結果となった。余談だが、32bit版をインストールした、Panasonic CF-W7CWHAJRでは、計測中にフ...
スポンサーリンク